2008-12-10
性懲りもなく最近「運命の人」について考えてみる時がある。
例えば、朝遅刻しそうになってパニックしながら急いでいた矢先に、道で誰かとぶつかってしまったとする。
ここでそのぶつかった人が、メチャクチャタイプの美人女性だったとする。するとそれは即「運命の人」になってしまうことだろう。
ところが、それが薄汚いオッサンだったら、すなわち「とんだ邪魔者」になってしまうだろう。
つまり僕らの考える「運命の人」とは、極めて主観的期待に満ちた定義でしかなさそうなのである。
もっと広く宇宙的な視野で考えれば、オッサンだろうが美女だろうが、そのぶつかった人は、ぶつかるべくしてぶつかった用意された「運命の人」には変わりないのだろう。
この用意された関係において、どうそれを扱うか、抵抗するのか、エゴイスティックな期待にかられて必死ですがろうとするのか。
ただ僕らができる最良の行動は、やはりどんな出会いにおいても愛を持って接することだろう。
それを積み重ねていくと、やがて、自分のイメージする「運命の人」に出会えるのかもしれない。
言い換えると、そうした出会いを大切にしていかないと、いわゆる僕らが期待するイメージでの「運命の人」に出会った時に、それ相応の自分になっていないで、せっかくの大事な「運命の人」に見合うチャンスを逃してしまうかもしれない。
だが考えてみると、「運命の人」ほど強烈な縁の持ち主なら、逆に、そうしたエゴイスティックな自分を見せつけられる機会がもしかしたら与えられているのかもしれない。
だとすれば、何も心配することは無く、与えられた関係に全力投球すれば良いだけなのかもしれない。
いろいろ考えると、また堂々巡りな思考に陥るな・・・。やれやれ。
結局やっぱり「あるがままで(Let it be)」、どんな出会いでも、それを純粋に受け入れ楽しむことを考えた方が良さそうだ。
記事を書く
コメントをする